酒の街 清酒発祥の伊丹 〜酒の歴史を学びに街を散策!〜

こんにちは!ヒョウゴジテンです!

今回は清酒発祥の街、伊丹市を訪れ、酒処の街並みを探索しました

そんな伊丹市の酒の歴史だけでなく、街の歴史も見ることができるのが

最初に訪れた「市立伊丹ミュージアム」です

こちらの場所は江戸時代から使われた酒蔵や当時の家の様子を

見ることができるだけでなく、

美しい日本庭園や展示室では伊丹市の歴史を学べる展示物を見ることができます

そこにある展示物一つ一つに

当時酒造に関わっていた職人一人一人の苦労と愛着が伝わってくるようです

また、ここにはクラフトショップもあるため、

日本酒を味わうためにお猪口などを購入してみてもいいかもしれませんね

また、中を回った後は日本庭園でも見ながら、ゆっくり休憩してみるのも

風情を感じることができます

さて、ミュージアムを出て、北西の方に向かうと酒蔵通りを

歩くことができます

たまに昔の街並みを歩くと

タイムスリップをしたのかと錯覚する一方で

現代社会に揉まれる日々を忘れ、心が穏やかになるのがわかります

そして、歩く先には「猪名野神社」が見えてきます

この神社はこの伊丹の街を築き上げた有岡城の総構えの北端に位置し、「岸の砦」がおかれていた場所にあります

伊丹の街を見守り続けたこの神社は木々で囲まれており、

お参りをする私たちに落ち着きをくれます

この神社がもたらす落ち着きがこの伊丹の繁栄を見守り、

支えてきたのでしょう

お酒の街、伊丹市

長年の職人の技が詰まった一杯

それを支えてきたのは、職人が安らぐために作られた家であり、

街並みなのでしょう

そんな街並みを歩きながら、伊丹が誇る清酒を片手に歩いてみてはいかがでしょうか?

📍市立伊丹ミュージアム / 猪名野神社

【住所】〒664-0895 兵庫県伊丹市宮ノ前2丁目5-20 /・10:00~18:00 ・24時間営業 〒664-0895 兵庫県伊丹市宮ノ前3丁目6-1

【営業時間】10:00~18:00 / 24時間営業

【定休日】月 / なし

【駐車場】なし

関連記事はこちら!

記事一覧を見る
バナー